cover

河底聚集放射性元素 测定方式需重视 - 日语听力

河底聚集放射性元素 测定方式需重视-日语听力.mp3
東京電力福島第一原子力発電所の事故で 河川 にたまっ...
東京電力福島第一原子力発電所の事故で 河川 にたまった放射性 セシウム は、国が測定を行っている川底から深さ5センチよりもさらに下の 層 に集まっているケースが多いことが分かり、専門家は測定方法の見直しが必要だと指摘しています。近畿大学の研究グループは、福島第一原発の事故で放出された放射性セシウムの動きを調べるため、今年4月、東京湾に流れ込む江戸川で泥などを 採取 し、川底から20センチの深さで採れた5か所について、セシウムの分布を測定しました。
その結果、河口から 上流 に15キロ付近の1平方メートル当たりおよそ5万3000ベクレルを検出した場所では、56%が川底から深さ5センチよりもさらに下の層に集まっていることが分かったということです。利根川との 分岐 部から下流までのほかの4か所でも、同じようにセシウムの47%から78%が、川底から5センチよりも深いところに蓄積していたとしています。

因东电福岛第一核电站事故而聚集在河流里的放射性元素“铯”,通过国家的测定可以得知此元素聚集在距河底5公分的更深层的案例不胜枚举。专家指出:“有必要重新看待测定方式”。近畿大学的研究小组为调查因福岛第一核电站事故所释放出的放射性元素“铯”的分布,今年4月,他们在流入东京湾的江户河里提取了淤泥等物质,就从距离河底20公分的深度提取了5处样本 ,测定了“铯”的分布情况。
测定结果显示,在从河口到至上游15公里处附近大约1平方米检测出5万3千贝克勒尔的地方,有56%的“铯”都聚集在了距离河底5公分的更深层。相同的“铯”从47%至78%的浓度,即使在利根河及其支流部分,至下流的其它4处,同样积蓄在距离河底5公分的更深层。
展开