cover

国税局加强动员灾民提交退税申请 - 日语听力

国税局加强动员灾民提交退税申请-日语听力.mp3
東日本大震災の被災地の岩手、宮城、福島の3県の被災...
東日本大震災の被災地の岩手、宮城、福島の3県の被災者に、 国税 当局 が税金の 還付 申告 の案内を出したところ、2300通余りが「 転居 先不明」として戻ってきたことが分かりました。転居届けを出さないまま、別の場所に移り住んだ人が 多数 いるとみられ、特例の制度を利用できない被災者が出るのではないかと懸念されています。
震災特例法で、住宅や 家財 に被害を受けた人は、所得税の還付を受けられますが、今も申告手続きをしていない人がいることから、国税当局は去年10月から岩手、宮城、福島の3県の還付を受けられる可能性がある世帯に手続きの案内を発送しました。ところが2360通が「転居先不明」として戻ってきたということです。宮城県が最も多く2090通に上っているほか、福島県が140通、岩手県が130通となっています。

在东日本大地震中受灾的岩手县、宫城县、福岛县国税局向三县灾民发送了《退税申请通知书》,但是其中2300件通知书因“迁居地址不明”而被邮局退回。多数人是没有提交移居申请就迁往别处,但恐怕也有部分灾民是无法利用特定制度。
根据地震特例法,住房和家产受到损害的人,可以退还其所得税,但由于现在还有人未履行申报手续。国税局从去年10月起向灾区三县(岩手、宫城、福岛)具有申报资格的家庭发送了手续履行通知。此外,据称有2360份申请因“迁居地址不明”而被驳回。其中宫城县最多,达2090份,福岛县140份,岩手县130份。
展开